キンドルで書籍を購入している人の多くが感じている不満。
- それは、読みたい本を探すのが大変!
という事ではないでしょうか?
キンドルアプリにはフォルダ機能がないため、トップ画面にずらっと並んだ本を整理することができません。
そのため読みたい本を探し出すためには
- 検索窓に読みたい書籍のキーワードを入力する
- 並べ替え機能を利用して並び替える
このいずれかを使って探すことになります。
ですが毎回タイトルを打ち込むのも大変ですし、並べ替え機能に至ってはその精度が悪く、並べ替え結果にイラっとすることもしばしば。
実際に自分のfireタブレットを使って、1~15巻のマンガを並び替えさせてみましたが、なぜか1巻から綺麗に並び替えることができないというダメっぷりです。
そこで利用したいのが「コレクション」という機能になります。
カンタンに説明すると、ダウンロードした電子書籍に同じ名前のタグをつけてグループ化するという考え方ですね。
「コレクション」はとても便利な機能なので、キンドルアプリを使っている人はぜひ使い方をマスターしておきましょう。
コレクションの利用手順
- 新しいコレクションをつくろう!
- コレクションに格納する本を選択しよう!
- コレクション内の電子書籍を手動で並び替え
まずは管理したい書籍を格納するための領域となるコレクションを作成します。
左上にある「本」をタップ、「コレクション」を選択
次にコレクションの右側にある+をタップ、新しいコレクションを作成します。
コレクション名は、漫画のタイトルや、既読本などのように分かりやすいタイトルをつけましょう。
コレクションに格納したい本を選んで、右上の追加をタップ。
特にマンガの場合に多いですが、コレクション内での順番がバラバラになっていることがあります。
その場合は手動で並び替えをすることができます。
右上の鉛筆マークをタップ、移動させたい書籍を選んで並び替え。
終わったら完了を押します。
作成したコレクションに、キレイに格納されましたね!
以上でコレクションの作成は完了です。
コレクションのまとめ
コレクションは何個でも作成することができます。
書籍のタイトル、購入日、既読本など複数のコレクションをつくって登録しておけば、読みたい本をカンタンに探せますね!
1冊の本を複数のコレクションに登録することもできるので、使い方次第ではフォルダより細やかに管理をすることも可能です。
読みたい本を探す手間がなくなるのは、想像以上に快適になるハズ。
まだコレクション機能を使ったことがない人は、ぜひ一度試してみてください!