fireタブレットはプライム会員の利用に特化したタブレットなので、多くの人はすでにプライム会員、もしくはプライム会員を検討中だと思います。
数あるプライム特典の中でも、いちばん知名度が高いのは「プライムビデオ」になりますが、アマゾンプライムには、他にもたくさんの特典が用意されているのをご存じでしょうか?
そこで今回は、アマゾンプライム会員が利用できる特典を、便利で利用頻度の高い順に紹介していきます。
あくまで私個人の感覚にはなりますが、ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
プライムビデオで映画、ドラマ、音楽が見放題!
数あるプライム特典の中でも一番魅力的なのがプライムビデオですね!
新しい映画やドラマ、アニメなどが次々に追加されるだけでなく、fireにダウンロードできるので、いつでも場所を選ばず楽しむ事ができます。
プライムビデオの詳細は、こちらの記事を参考にして下さい!
-
-
fireタブレットと相性抜群!プライムビデオの使い方!
fireタブレットはアマゾンのサービスに特化した端末ですが、その中でもプライムビ ...
注文金額が2000円以下でも配送料金が無料!
注文金額が2000円以下の場合に必要となる配送料金、配送オプション料金がすべて無料となります。
配送メニュー | 一般会員 | プライム会員 |
通常配送料金 | 350円 | 無料 |
お急ぎ便 | 360円 | |
当日お急ぎ便 | 514円 | |
お届け日時指定便 | 360円 | |
お届け当日指定便 | 514円 |
ちなみに、送料無料となるのは、Amazon.co.jpが発送する商品のみ。
マーケットプレイスに出品されている商品は対象外となります。
私はアマゾンで注文するときは、常にお急ぎ便を利用しています。
先ほども1件注文しましたが、夜22時頃に注文した商品が翌日に届くってすごい事ですよね。
このスピードに慣れてしまうと、ちょっと他の通販ショップを利用する気になれないです。
プライムミュージックで音楽聴き放題!
少しづつですが、邦楽でも聴ける曲が増えてきました。
プライムミュージックの詳細は、こちらの記事をどうぞ!
-
-
5分で分かる!プライムミュージックの使い方
プライムミュージックとは、プライム対象に指定されている音楽が聞き放題となるプライム会員特典の1つです。ダウンロードやプレイリストの作り方など、プライムミュージックの使い方を分かりやすく解説します。
キンドルオーナーライブラリー
キンドルオーナーライブラリー対象の書籍を、1ヶ月に1冊、無料で読むことができるサービスです。
選んだ書籍に返却期限はありませんが、キンドルオーナーライブラリで利用できる書籍は常に1冊のみ。
翌月に別の本が読みたくなった場合は、すでに利用していた書籍を返却する必要があります。
無料で本が読めて非常にオトクなサービスですが、キンドルオーナーライブラリーから対象書籍を探すのはちょっとしたコツが必要です。
オーナーライブラリーの使い方はこちらの記事を参考にして下さい。
-
-
キンドルオーナーライブラリーの欠点を解消!読みたい書籍をカンタンに検索する方法
「キンドルオーナーライブラリー」を使ったことがある人なら、誰もが感じる不満。 そ ...
プライム会員限定先行タイムセール
定期的に開催されるタイムセールに、30分早く参加することができます。
PC関連デバイスやモバイルバッテリーなどの人気商品は、早い段階でセールが終了してしまう場合が多いです。
そんな人気商品も、30分前のエントリーなら確実にゲットすることができますよ!
アマゾンパントリー
イオンやイトーヨーカドーのネットスーパーと同じように、カップラーメン1個やビール1本などの少ない注文を1箱にまとめて購入することができるサービスです。
購入する商品はパントリーボックスに格納、商品に応じた使用率が加算されていきます。
(使用率100%までが1箱で注文可能)
このパントリーボックスは、1箱あたり290円の手数料が必要となりますが、送料は無料です。
アマゾンパントリーは手数料無料のキャンペーンを頻繁に行っているので、利用する際は、キャンペーンの有無と適用条件を確認するのを忘れずに!
プライムフォトで写真をクラウドに保存
デジカメやスマホで撮影した写真を容量無制限でアマゾンドライブに保存できます。
プライムフォトの対象となるのは、写真だけです。
写真以外の動画やファイルは、プライムフォトではなく、アマゾンドライブに保存されます。
なおプライム会員の場合、アマゾンドライブを5GBまで無料で利用可能です!
アマゾンダッシュボタン
日常生活で使用する洗剤や、生活必需品のミネラルウォーターなどを、ボタンを押すだけで届けてくれる新しいサービスです。
重複注文の除外設定があるので、商品が届くまでの間、何度ボタンを押しても、届くのは1回分のみ。
うっかり子どもがボタンを連打してしまっても、たくさんの商品が届く…といったことはありません。
また商品の注文時には確認通知が届くので、間違って押してしまってもキャンセルすることができます。
アマゾンダッシュボタンを利用するためにはWi-Fi環境が必須ですが、ボタンを押すだけでいつもの商品が届くのは、忙しい人にはありがたいサービスですね。
プライムNOW
プライムNOW対象商品を、1時間、もしくは2時間以内に届けてくれる新サービスです。
2時間便は無料ですが、1時間便の場合は890円の手数料が必要となります。
利用できる地域は、東京、神奈川、大阪といった大都市圏に限られますが、2時間以内に商品が届くのは魅力的ですね!
残念ながら私の地域は対象エリア外なので、プライムNOWが使えず。
対象地域は拡大していくと思いますが、今後も都市部メインのサービスになりそうです。
特別取扱商品の取扱手数料が無料
大きなサイズの商品や重い商品などにかかる手数料が無料となります。
数年前は、ビールやミネラルウォーターなどに取扱手数料が加算されていましたが、かなり不評だったのか、現在はほとんど設定されておりません。
この特典を利用する機会はほぼ無いでしょう。
アマゾンプライムのまとめ!
アマゾンプライムは、プライムビデオ以外にも特典が盛りだくさん!
これだけの特典があれば、年会費3,900円は決して高くはないと思います。
せっかく有料会員になっているなら、使える特典は利用しないともったいないですよね。
気になった特典があれば、ぜひ色々と試してみて下さい!